出展一覧※順不同
-
コマツ (株式会社小松製作所)
テーマ名: 世界の現場を、「ダントツ」でつなぐ
-
三井不動産株式会社
テーマ名: 三井不動産による産学連携とイノベーションエコシステムの取組み
-
タカハタプレシジョン株式会社
テーマ名: タカハタプレシジョン アルカリエネルギーデバイス研究所の活動
-
ウエルインベストメント株式会社
テーマ名: 早稲田から世界へ羽ばたくベンチャーと新規事業創出の挑戦
-
清水建設株式会社
テーマ名: デジタルと環境のトップランナーをめざして
-
沖電気工業株式会社
テーマ名: OKIの最新技術や研究事例、イノベーション活動をご紹介します
-
シスコシステムズ合同会社
テーマ名: 教育、研究、法人運営DXを推進する最先端ソリューション
-
Beyond Next Ventures株式会社
テーマ名: 早稲田大学提携VCによる起業・資金調達・助成金獲得支援
-
前田建設工業株式会社
テーマ名: 総合インフラサービス企業として取り組む共創事業
-
日本パーカライジング株式会社
テーマ名: 表面改質技術を通じて持続可能な社会の実現に貢献します
-
株式会社 フィックスターズ
テーマ名: 弊社の量子コンピューティングクラウドサービス事業紹介
-
MathWorks Japan
テーマ名: 研究・教育・スタートアップを支援するMATLAB
-
株式会社みずほ銀行
テーマ名: ベンチャー企業への取組/データサイエンス分野の産学連携実績
-
株式会社堀場製作所
テーマ名: 分析・計測が拓く未来~健康医療からカーボンニュートラルまで~
-
matsuri technologies株式会社
テーマ名: 無人空間運用サービスStayXについて
-
株式会社ブロードリンク
テーマ名: 「活業」を通しSDGsに貢献できる弊社サービス内容をご紹介します。
-
株式会社オプトラン
テーマ名: IoT分野への幅広い展開+半導体光学融合による事業加速
-
日本電子株式会社
テーマ名: 実験室から最先端の研究まで利用できる卓上走査電子顕微鏡の紹介
-
総合研究機構 マーケティング・コミュニケーション研究所
教授 恩藏 直人
テーマ名: マーケティング・コミュニケーションに関する産学協同研究
-
マーケティング国際研究所
テーマ名: マーケティング国際研究所の取組紹介
-
総合研究機構 国際ファミリービジネス総合研究所
教授 長谷川 博和
テーマ名: ファミリービジネス研究の最新動向
-
人間科学学術院 健康福祉科学科
助教 井上 和哉
テーマ名: 野球の送球イップスに対する心理的支援
-
理工学術院 大学院 情報生産システム研究科
教授 松丸 隆文
テーマ名: バイオ・ロボティクス&ヒューマン・メカトロニクス研究室の取組
-
理工学術院 基幹理工学部情報理工学科
教授 鷲崎 弘宜
テーマ名: ソフトウェア工学によるAIとの価値共創およびスマートエスイー
-
グリーン・コンピューティング・システム研究機構 アドバンストマルチコアプロセッサ研究所(笠原・木村研)
教授 笠原 博徳・教授 木村 啓二
テーマ名: 低消費電力・高性能マルチコア・アクセラレータ・コンパイラ技術
-
人間科学部 人間情報科学科
准教授 野村 亮太
テーマ名: 野村亮太研究室の取組紹介 表現の訴求力の定量化に関する研究
-
理工学術院 基幹理工学部情報通信学科
教授 甲藤 二郎
テーマ名: ゼロレイテンシー映像Somatic統合ネットワーク
-
理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 鄭研究室
准教授 鄭 顕志
テーマ名: IoT・CPSシステムのための超しなやかなソフトウェア
-
理工学術院 国際情報通信研究センター
上級研究員 佐藤 俊雄
テーマ名: 分散台帳システムのセキュリティ・通信制御に関する研究
-
理工学術院 基幹理工学部・情報理工学科
教授 山名 早人
テーマ名: 山名研究室でのビッグデータ解析・応用事例紹介
-
理工学術院 基幹理工学部 情報通信学科
教授 森 達哉
テーマ名: サイバーセキュリティ、プライバシー
-
株式会社INSPIREI
音響研究室(教授 及川 靖広)
テーマ名: 音響研究室(及川靖広研究室)と(株)INSPIREI
-
人間科学学術院 東洋医学ビッグデータ スマートヘルスジョイントラボラトリー
教授 西村 昭治・教授 扇原 淳・教授 金群
テーマ名: 東洋医学理念に基づくヘルスデータ統合分析と健康増進モデル構築
-
総合研究機構 アンビエントロニクス研究所
教授 渡邉 孝信
テーマ名: 環境発電技術の革新とアンビエント・プラットフォームの構築
-
理工学術院 創造理工学部 総合機械工学科
教授 梅津 信二郎
テーマ名: 梅津信二郎研究室の取組紹介 3Dプリント技術に関する研究
-
理工学術院 基幹理工学部 電子物理システム学科
教授 渡邉 孝信
テーマ名: Siマイクロ熱電発電デバイス、羽ばたき型UAV
-
理工学術院 フロンティア機械工学研究
主任研究員 亀﨑 允啓
テーマ名: 次世代ロボティックモビリティとその周辺技術
-
理工学術院 創造理工学部総合機械工学科
准教授 石井 裕之
テーマ名: 石井裕之研究室の取組紹介 小型壁面移動ロボットに関する研究
-
理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科
教授 岩瀬 英治
テーマ名: 硬い高機能素子を用いた伸縮電子デバイス
-
スマートライフサイエンス研究所
テーマ名: スマートライフサイエンス研究所の取組紹介
-
理工学術院 先進理工学部
教授 竹山 春子
テーマ名: ムーンショット型農林水産研究開発に関する研究
-
人間科学学術院 人間科学部 健康福祉科学科
教授 千葉 卓哉
テーマ名: 万病のもと「老化」を 細胞から覆す。
-
理工学術院 先進理工学部応用化学科
教授 小柳津 研一
テーマ名: MIによるエネルギー機能材料創成
-
理工学術院 先進理工学部応用化学科
准教授 須賀 健雄
テーマ名: 創エネ・省エネに向けた機能性ポリマーの開発
-
理工学術院 先進理工学部・化学・生命化学科
教授 鹿又 宣弘
テーマ名: 高いCO2吸収・放散性能を有する純液体アミンの合成と機能評価
-
理工学術院 先進理工学部 応用化学科
教授 本間 敬之
テーマ名: プラズモンセンサを用いた埋もれた界面の顕微ラマン計測システム
-
オープンイノベーション機構
教授 松方 正彦
テーマ名: カーボンニュートラルに関する研究とコンソーシアムの形成
-
各務記念材料技術研究所
所長 勝藤 拓郎
テーマ名: 環境整合材料基盤技術共同研究拠点
-
教育・総合科学学術院 教育学部・理学科・生物学専修
教授 伊藤 悦朗
テーマ名: エクソソームの膜中・小胞内での極微量タンパク質測定
-
スポーツ科学学術院/早稲田大学校友会 アクティヴ・エイジング研究所
教授 岡 浩一朗
テーマ名: 早稲田大学校友の元気で長生きの秘訣は何なのか?
-
理工学術院 創造理工学部経営システム工学科
教授 椎名 孝之
テーマ名: 確率計画法の応用
-
理工学術院 創造理工学部総合機械工学科
教授 中垣 隆雄
テーマ名: 蓄熱輸送による未利用熱の面的利用拡充
-
理工学術院 理工学総合研究所・持続的未来社会研究所
教授 柴山 知也
テーマ名: 津波・高潮への備え---沿岸防災の革新
-
社会環境工学科 地盤工学研究室
テーマ名: 持続可能なエネルギー政策支援のための地盤工学的技術開発
-
住宅・建築環境研究所
テーマ名: 住宅・建築分野におけるカーボンニュートラル
-
地域・地域間研究機構 国際平和戦略研究所・理工学術院 国際理工学センター
所長 大門 毅・教授 北野 尚宏
テーマ名: Japan Qualityの再定義とSDGs後の国際協力構想
-
オープンイノベーション戦略研究機構 建築・まちづくりリサーチ・ファクトリー
教授 後藤 春彦
テーマ名: ひとも元気に、まちも元気に。―大都市圏郊外における次世代住宅地モデルの開発―
-
ACROSS次世代交通システム研究所長/スマート社会技術融合研究機構 次世代交通システム研究所
教授 森本 章倫
テーマ名: 次世代交通システム研究所の取組紹介
-
鉄道システム技術研究所
テーマ名: 鉄道システム技術研究所の取組紹介
-
動力エネルギーシステム研究所
テーマ名: 動力エネルギーシステム研究所の取組紹介
-
電動車両研究所
テーマ名: 【電動車両研究所の取組紹介】
-
次世代科学技術経済分析研究所
テーマ名: 次世代科学技術経済分析研究所の取組紹介
-
スマート社会技術融合研究機構
テーマ名: スマート社会技術の世界トップレベルの研究拠点を目指して
-
先進グリッド技術研究所
テーマ名: 先進グリッド技術研究所の取組紹介
-
理工学術院 創造理工学部・環境資源工学科
教授 所 千晴
テーマ名: 所千晴研究室の取組紹介『革新的資源循環時技術』
-
太陽光発電システム研究所
テーマ名: 太陽光発電システム研究所の取組紹介
-
理工学術院 創造理工学研究科建築学専攻
教授 有賀 隆
テーマ名: 有賀隆研究室の取組紹介多文化共住に向けた防災と農に関する研究
-
理工学術院 創造理工学部環境資源工学科
教授 大河内 博
テーマ名: マイクロプラスチックの健康影響解明に向けた高分解能分析法開発
-
環境総合研究センター
上級研究員 岡田 久典
テーマ名: 地方創生に関するソーシャルイノベーション
-
理工学術院 環境・エネルギー研究科
教授 小野田 弘士
テーマ名: 小野田弘士研究室の取組紹介
-
理工学術院 大学院 情報生産システム研究科
教授 巽 宏平
テーマ名: パワーデバイス用高耐熱実装技術
-
理工学術院 情報生産システム研究科
DENG, Hangyu 学生
テーマ名: 関係増強ニューラルネットワークとその応用に関する研究
-
理工学術院 情報生産システム研究科
Fu Xiao 学生
テーマ名: Singing Transcription
-
理工学術院 基幹理工研究科 表現工学科
博士後期課程3年 陽 品駒
テーマ名: 通信遅延に対応可能な遠隔操作アバターロボットシステム
-
理工学術院 基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻
博士後期課程3年 田中 博己
テーマ名: 写真撮影を通した日常生活の豊かさ追求フレームワークの構築
-
理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科
博士後期課程3年 塚崎 貴司
テーマ名: 牧本俊樹研究室の取組紹介 不純物ドープGaAsNに関する研究
-
理工学術院 先進理工学専攻
一貫制博士課程5年 山下 晶洸
テーマ名: 2D-XRD測定データからの薄膜微細構造の特徴量抽出の研究
-
理工学術院 先進理工学研究科
博士後期課程3年 森村 隼人
テーマ名: 僧帽弁形成機器開発に向けた設計製作と新規非臨床試験方法の研究
-
情報生産システム研究科 生産システム専攻
博士後期課程3年 于 昕光
テーマ名: Ni マイクロメッキ接合技術の太陽電池相互接続への応用
-
理工学術院 先進理工学研究科
一貫制博士課程5年 安東 隆
テーマ名: 太陽光発電の発電量予測に基づく蓄電池制御手法に関する研究
-
政治経済学術院 政治学研究科政治学専攻 公共政策研究領域
博士後期課程3年 福田 智洋
テーマ名: EU行政を事例とした多次元的ガバナンスに関する研究
-
社会科学研究科 政策科学
博士後期課程3年 全 銀河
テーマ名: 多文化共生社会における外国人住民向け防災支援
-
大学院 先進理工学研究科生命医科学専攻
博士後期課程3年 蛯名 裕久
テーマ名: 減数分裂期の遺伝的組換えによる染色体の構造変化の解析
-
商学研究科 商学専攻
博士後期課程3年 胡 穎飛
テーマ名: 消費者のグリーン購入行動のメカニズムや条件に関する研究
-
理工学術院 先進理工学部生命医科学科
博士後期課程3年 井手 圭吾
テーマ名: シングルゲノム情報に基づくサンゴ共生細菌の宿主適応機構の解明
-
スポーツ科学学術院 スポーツ科学研究科
大学院生 小沼 憲吾
テーマ名: 早稲田大学バイオメカニクス研究室の取組紹介野球肘に関する研究
-
理工学術院 先進理工学研究科 先進理工学専攻
一貫制博士課程5年 竹井 翔洋
テーマ名: 電荷移動型混合液晶の静的構造・動的物性に関する研究
-
情報生産システム研究科IPS 生産学科
博士後期課程3年 李 岩澤
テーマ名: スマートカーの夜間物体検出
-
大学院情報生産システム研究科 情報分野鎌田研究室
博士後期課程3年 羅 鄭博
テーマ名: 鎌田研究室の取組紹介 DNNの解釈可能性に関する研究
-
理工学術院 先進理工学研究科
博士後期課程3年 小川 斐女
テーマ名: メダカ造血系の解析を基礎とするG-CSFの生物機能の解明
-
先進理工学研究科 生命医科学専攻
博士後期課程3年 佐藤 香織
テーマ名: アルツハイマー病遺伝子変異の相互作用に関する研究
-
スポーツ科学学術院 スポーツ科学研究科
博士後期課程3年 一瀬 星空
テーマ名: 人間の骨格筋収縮要素および非収縮要素の定量評価
-
大学院情報生産システム研究科
博士後期課程3年 WANG, Xuan
テーマ名: Hip Fracture Identification and Functional sub-Classification using Deep Learning
-
WASEDA-EDGE人材育成プログラム
テーマ名: イノベーションは学んでおこす-未来を切り拓くエッジな人材へ-
-
オープンイノベーション戦略研究機構
テーマ名: 社会課題を共に解く~企業ニーズと大学シーズのマッチング~
-
SGUナノ・エネルギー拠点
拠点長 小柳津 研一
テーマ名: SGUナノ・エネルギー拠点の取組み紹介
早稲田大学 人文社会科学系
早稲田大学 理工系
● ICT分野
● 機械工学分野
● 生命科学分野
● 化学・素材分野
● 医療分野
● 数理分野
● 環境・エネルギー・インフラ分野
早稲田大学 学生
早稲田大学 その他
-
株式会社エコロギー
テーマ名: 自然由来のタンパク質”コオロギ原料”のご紹介。
-
インクグロウ株式会社
テーマ名: 『中小企業の『事業引継ぎ』成長支援 カンパニー』
-
株式会社Masentic
テーマ名: NFTプロジェクトのエクスプローラー
-
ミラーフィット株式会社
テーマ名: 第4のデバイス「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」
-
CoreTissue BioEngineering株式会社
テーマ名: 患者さんからの組織を使わない再建治療
-
Zuva株式会社
テーマ名: ZUVAではデータ駆動型イノベーションを提唱します