早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2022
HOME

WOIとは?〜WOI開催の趣旨〜

WOIとは?
〜WOI開催の趣旨〜

本学では、オリジナリティ溢れる研究成果を産学連携で創出し、その成果を産業界からの高付加価値製品の開発につなぎ、そこで生まれた利益の一部を大学での次世代研究開発・人材育成へ再投資して戴き、更なる高付加価値技術の開発、社会ニーズを理解した人材育成及び知財の作成につなげ、創出された知財の一部はベンチャー育成を介し、研究開発費を獲得する「早稲田オープン・イノベーション・エコシステム」(※1)構築を目指します。
本エコシステム実現を目指す早稲田オープン・イノベーション・バレー構想(※2)の第一歩として、WOI(早稲田オープン・イノベーション・フォーラム)を行います。

  • 早稲田大学の優れた技術シーズを紹介して、イノベーション創出、人材育成、⾼付加価値技術の社会実装に繋がるような産学連携のマッチングを行う。
  • 企業、ベンチャー企業、研究者、学⽣の交流の場を設ける。
  • ベンチャー創出・育成のためのマッチングの場を提供する。
  • 早稲田大学が目指す世界で輝く研究、博士課程学⽣の育成、産学共同研究、ベンチャー創出・アクセラレーションを中心とした「オープン・イノベーション・エコシステム」を紹介する場とする。

※1:「早稲田オープン・イノベーション・エコシステム」オリジナリティ溢れる研究成果を産学連携で創出し、その成果を高付加価値製品・サービスとして産業界が経済活動に活用する。生まれた利益の一部を産業界が本学へ再投資し、更なる高付加価値製品・サービスの創出、次世代の研究開発資源、人材育成等につなげる好循環を目論むものである。加えて、研究開発を通じて創出された知財の一部を活用し、スタートアップを設立・育成することも推進する。

※2:早稲田オープン・イノベーション・バレー構想早稲田地域において、産学連携を含めたオープンイノベーションの拠点を集積させ、拠点間をネットワーク化することで相乗効果を発揮し、新たな「知」を創造することを目的とした構想で、産学連携・人材育成・知財創出・ベンチャー育成を統合的に推進する。